インタビュー

INTERVIEW

一人一人に目が届く

小人数ならではの

きめ細かい指導

中村高等学校 西土佐分校

壬生 道翔さん

高知県出身

こうち留学
ここでしか、あなたにしかできないことがある

ここでしか、あなたにしかできないことがある

学校のすぐ近くに「四万十川」があり、そこで実際に川の水質調査を行う授業があります。調査方法のひとつに「水生昆虫によるスコア値」があり、水がキレイでないと生息できない昆虫ほどスコア値が高くなります。四万十川にはスコア値の高いレアな「カゲロウ」なども多く生息しており、自然豊かな環境で地域の方々と関わりながら充実した高校生活を送れます。

なぜ「西土佐分校」へ?

1つ年上の兄が先に入学していて、雰囲気も良く、先生も優しくてとても楽しいという話をよく聞いていたので、興味を持ちました。一度、学校見学に訪れた際、学校案内をしてくれた先輩方がとても優しく接してくれて、ここなら大丈夫かもしれないと思い、入学を決めました。自宅からは遠く、寮に入ることになりましたが、兄も在校生だったこともあり、特に反対されることなく、背中を押してくれました。

なぜ「西土佐分校」へ?

学校の自慢は?

少人数ならではのクラスだけでなく全校の生徒とすぐに仲良くなれるところです。また、授業の進行スピードが一人ひとりの学力に合わせて進む点も魅力的です。私は中学時代に不登校だったため学力に不安がありましたが、数学などは習熟度によってクラス分けされており、基礎からしっかりと教えてもらえるので、つまずいたままではなく、理解を深めながら進めることができています。

学校の自慢は?

この高校に来て変わったことは?

カヌー部に入部しトレーニングを重ねたことで、とても体力がつきました。精神面では、中村高等学校西土佐分校に来てから内向的だった性格が少し明るくなったと感じています。カヌー部の合宿で他校の生徒と交流する中で、上手な人にコツを聞きたいと思うようになり、自分から話しかける機会が増えました。それをきっかけに、少しずつ積極的にコミュニケーションが取れるようになり、今では授業中でも自ら進んで発言ができるようになりました。

この高校に来て変わったことは?

「こうち留学」を検討されている方へ

寮生活では、食堂のテレビでアニメを見たり、先輩と一緒にカードゲームをしたりしています。夏場は近くの川にみんなで遊びに行くこともあります。私自身、部活動や学校行事を通してたくさんの人と関わる中で、少しずつ自分に自信がついてきました。県内でも珍しい「カヌー部」に入部しました。練習は大変ですが、高校から始めた人でもインターハイに出場できる可能性があります。勉強でも部活動でも努力をすれば結果がついてくると思います。

「こうち留学」を検討されている方へ
こうち留学
先生

中村高等学校西土佐分校は、学校に通えていなかった人でも、一人ひとりに合わせた学びができるので、安心して勉強に取り組めます。また、多くの人がいる場所が苦手な人でも過ごしやすい環境です。
年に一度、地域の人たちと一緒に鮎の投げ縄漁を体験したり、目黒川で手長エビを捕まえたり、収穫した野菜を使ってBBQをする「収穫祭」という行事もあり、地域の方との交流もありますので、ぜひお越しください。

影嶋 まどか 先生
担当教科:保健体育
担当部活動:カヌー部

INTERVIEW

インタビュー

インタビュー

一人一人に目が届く 小人数ならではの きめ細かい指導

インタビュー

めざせ!造船マン 船の見える学校で 船づくりを学ぶ

インタビュー

温かな人に囲まれて 海について学べる 最高の環境

インタビュー

自然の宝箱の中 四万十だからできることを 全力で

インタビュー

実践的な知識で 生きる力が身につく

インタビュー

“探究する力”をつけて 社会の中で 挑戦できる人に

インタビュー

町と連携し 地域の方と一緒に 防災に関する課題解決に取り組む

インタビュー

"好き"を頑張る人を 地域全体で サポートしてくれます

インタビュー

地域活動を通じて 多くの経験を積み 自主性を育む

インタビュー

楽しい仲間とともに めざせ!全国ベスト8

インタビュー

山と川に囲まれ ICT教育も充実 自然の中でのびのびと成長

インタビュー

少人数・単位制 4つの型から専門性と 個性を伸ばして

インタビュー

英語だけでなく それぞれの文化を 受け入れる力も身につきます