オープンスクール
2025年08月21日まで
【予告!】二泊三日の夏プログラム準備中![嶺北高校/高知県]
寮は、男女三学年約30人の生活の場であると同時に、公営塾や地域との交流機能を併設した、複合施設となっています。
寮に暮らすのは寮生だけ。だからこそ、自分達の生活の場を整え、より良い環境をつくっていく為に、各自がそれぞれの役割を担い、主体的な協働生活を送っています。
ハウスマスターを始めとしたスタッフは、あくまでサポーターとして、寮生達の活動を見守り、時々一緒に楽しみます。
「全ての生徒が主体的に自己実現できる学びの場をつくる」ことを目指し、平日の放課後から21時まで開塾。嶺北高校生であれば、誰でも無料で、自由に利用することができます。
授業の予習復習や試験対策はもちろん、探究のサポートや、外部ゲストや地域の方を招いたイベント、果ては面談の様な雑談まで。生徒一人一人に寄り添った、“学び”の機会を提供します。
嶺北高校では、学校が主体となった海外研修等は用意していません。一方で、全ての嶺北高校生が利用可能な補助制度を用意しており、研修経費の90%(海外最大50万円、国内最大20万円)を補助しています。だからこそ、行きたい国や地域、得たい経験、学びたい文化や語学など、自身の興味関心を軸に、研修プログラムを組むことが可能です。
どの様な計画を立てるかは、ALTや公営塾が相談に乗ります。またアメリカから嶺北高校への留学受入や、オーストラリアのキングススクール、そしてドイツスポーツ少年団との交流(令和6年度)、世界青年の船事業の受け入れ(令和5年度)など、普通科の高校でありながら海外の学生との交流機会も少なくありません。
嶺北高校では、総合的な探究の時間を「嶺北探究」と名付け、生徒それぞれが地域の課題と自分の興味をかけ合わせた探究課題に取り組んでいます。コンパクトな地域だからこそ、一人ひとりが自らの手で“変化”を起こすことができる、そんな環境を活かした学びの機会が嶺北にはあります。先生はもちろん、地域での学びを支える嶺親さん、公営塾スタッフなど多様な大人が学びに寄り添います。
山々に見える棚田には四季折々の表情があります。校舎からは有名な吉野川の流れを眺めることができ、またその支流である汗見川は屈指の透明度を誇り、アユやアメゴの住む清流として知られています。
そんな山と川に囲まれた自然豊かな地域は、学びの宝庫。自然はもちろん、地域の多様な人々が、一人ひとりの学びをサポートします。
嶺北高校は普通科の高校ではありますが、二年次には2コース4系統の中から学びを選択することができます。国公立大学や難関私大までカバーする進学キャリアコースの文系・理系や、専門的な学びを深めながら多様な進路を模索する実践キャリアコースの農業系・商業系があります。進学キャリアでは選択科目も細かく分かれ、少人数での手厚いサポートが可能です。実践キャリアコースではA(griculture)×C(ommercial)と題した農商連携プログラムで、生産、商品開発からその販売に至るまでを実践しています。
動画で学校の事を知ろう!
2024年度海外研修報告会
寮生と卒業生の話
3分で紹介
嶺北高校生の暮らしインタビュー
山に囲まれ風の影響を受けにくい早明浦湖。また、さめうらカヌーテラス内にはカヌー艇庫、トレーニングジム、国内初のハンガリー式パドルプールも備えてあり、充実した環境の中カヌーをしています。2025年から元日本代表選手の山本結花氏を外部指導員に迎え、地域おこし協力隊含む4名のコーチ体制で活動しています。
嶺北ならではのカヌー部、ぜひ一緒に全国入賞に向け挑戦しませんか。
四国の真ん中に位置する土佐れいほく地域は、 大豊町、本山町、土佐町、大川村の4町村でなっています。 四季ごとに織りなす色彩豊かな風景が残る地域です。 清流・吉野川と目の前に広がる美しい棚田風景、 1000年続く寺院や郷土芸能など、山間に息づく文化や建物が多く残されています。 お米やお肉など「土佐れいほくでしか味わえない魅力」が満載の場所です。
・入学金5,650円とは誓約書添付の高知県収入証紙代の費用です
・授業料は月額9,900円となります
※就学支援金制度あり、支出要件が満たされれば全額支給
・制服は男子・女子ともにサイズにより79,000~86,000円
※冬服・合服・夏服全て込み
・体操服・体育用品等内訳
ジャージ上下:9,900円
ハーフパンツ:3,050円
体操服入れ:1,650円
グラウンド履:4,000円
体育館履:4,000円
上履き:2,200円
・PC・タブレット等については県よりタブレット貸与予定
・修学旅行積立金について1年次からの積み立て無し
※2年次に集金:約120,000円、最大4回分割)
※これらは令和6年度を基準とした金額となっております。予めご了承ください。
食事は朝晩二食提供(日曜日を除く)となっております。食堂にはシステムキッチンがあり、複数人での調理も可能な広さがあります。食材ストック用のラック、冷蔵庫・冷凍庫も各自のスペースがあります。
国公立大学 | 私立大学 | 短期大学 | 専門学校 | 就職 | 専攻科 | その他 | 卒業生数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2020年度 | 2 | 6 | 1 | 4 | 2 | 0 | 0 | 15 |
2021年度 | 2 | 7 | 2 | 15 | 8 | 0 | 2 | 36 |
2022年度 | 2 | 7 | 3 | 19 | 1 | 0 | 0 | 32 |
2023年度 | 2 | 13 | 3 | 5 | 3 | 0 | 2 | 28 |
2024年度 | 6 | 12 | 0 | 10 | 9 | 0 | 1 | 38 |